• 静岡県駿東郡長泉町中土狩366-1
  • 診療科目内科・呼吸器内科・アレルギー科

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

SASのイメージ画像

睡眠中に無呼吸の状態を繰り返し、そのために様々な病気を引き起こしてしまうのが、睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)です。睡眠時1時間あたりに、10秒以上の呼吸停止もしくは低呼吸状態(換気量50%以下)が5回以上ある場合が、SASと定義されています。成人男性では約3~7%、女性では約2~5%の方がSASであると言われ、男性のSASの約半数が40歳~50歳代の方で、女性では閉経後に増える傾向にあります。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の
症状

睡眠中にSASの状態であることを自覚している患者様は多くありません。しかし、睡眠中に無呼吸の状態が続くと、脳の酸素濃度が低下するため、覚醒させて呼吸を再開させようとします。その後また睡眠状態となりますが、再び無呼吸の状態に陥って、「睡眠→無呼吸→覚醒→睡眠」のサイクルを繰り返すことになります。すると睡眠の質が低下し、いびきや中途覚醒、夜間の頻尿、起床した時の頭痛などが引き起こされます。

さらにSASの場合、日中に強い眠気に襲われることが多く見られるようになります。日中の眠気は、様々な場面での作業効率の低下を招き、仕事や学業に支障をきたすようになります。また居眠り運転事故や労働災害の原因にもなるため、注意すべき病気です。

また、眠っている間に低酸素状態が繰り返されると、すべての臓器、特に循環器系への悪影響が大きく、高血圧・狭心症・心筋梗塞・不整脈、さらには脳卒中や糖尿病などを合併するリスクが高まります。SASを発症していない方と比較すると、脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)は約3.3倍、高血圧は約1.4~2.8倍、糖尿病は約1.6倍にまで発症リスクが上昇すると言われています

以下のような症状がある場合、睡眠時無呼吸症候群(SAS)が疑われます。

  • いびきが大きい、または家族等にいびきがうるさいとの指摘を受けた
  • 寝てはいるが、あまり熟睡した感じがしない
  • 朝、起きた時に頭痛がする
  • 夜間に何度も目が覚めたり、トイレに行ったりする
  • 昼間(活動時)に強い眠気に襲われることがある
  • 記憶力が低下している気がする
  • 車を運転中や、信号待ちの時になどについ居眠りをしてハッとすることがある
  • ED(勃起障害) など

主睡眠時無呼吸症候群(SAS)の
原因

発症原因については主に2つが考えられています。ひとつは閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)、もうひとつは中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)です。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)は全SAS患者さまの9割近くを占めるとされるもので、これは喉近くの気道が何かしらの原因で塞がることで、睡眠時に無呼吸や低呼吸状態になるというものです。OSAには肥満が大きく関係しています。首の周囲に脂肪が多くつくことで、空気の通り道である上気道が狭くなることが原因の一つとなります。その他に、扁桃もしくは口蓋垂(喉陳子)の肥大、舌の肥大、鼻炎・鼻中隔湾曲など鼻の病気、顎がもともと小さいことなども、SASの原因として考えられています。さらに飲酒により、上気道を広げる筋肉が緩み上気道を閉塞してしまい、起こることもあります。

中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)の場合は、呼吸命令が脳より下されないことにより起こるとされ、脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)や心不全がきっかけとなると考えられています。気道は閉塞されておらず、したがって、いびきなどの症状が出ることはありません。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の
治療

問診等でSASが疑われた場合、携帯型装置による簡易検査を行い、睡眠中の呼吸状態を確認します。手の指や鼻の下にセンサーを装着して眠りについていただくもので、これはご自宅で2日間、行っていただきます。装着した機器による測定結果で、いびきや呼吸の状態により診断していきます。

SASの原因が中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)である場合は、原疾患の治療が優先的に行われます。閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)が原因の場合は、睡眠中に気道が閉塞しないための治療法を行っていきます。

OASの治療では、症状が軽い場合、マウスピース療法を行います。これはそれぞれの患者さまに合わせて作成した専用のマウスピースにより、下あごが上あごよりも飛び出ている状態で固定することで、気道の閉塞状態を緩和させ、SASの改善を図るものです。

また標準治療としては、経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP/Continuous Positive Airway Pressure)があります。これは睡眠時に専用のマスクを装着し、鼻から気道に向けて一定の圧力をかけた空気を送り込むことで、睡眠時に閉塞している気道を押し広げるものです。無呼吸や低呼吸の状態を改善し、いびきや熟睡感がないといった症状も改善されるようになります。

加えて、肥満が原因の一つと考えられる方は、CPAPでの治療以外にも、生活習慣の改善により、減量に努めるなどの食事療法や運動療法も併せて行っていくことが重要です。

スマイリークリニック
診療内容
内科・呼吸器内科・アレルギー科
院長名
前嶋 悦里好(まえじま えりこ)
住所
〒411-0942
静岡県駿東郡長泉町中土狩366-1
TEL
055-957-2510
FAX
055-957-2512
アクセス
  • 三島駅北口、長泉なめり駅、
    下土狩駅から 各車で5分
  • バス停「勤労者体育センター東」下車すぐ
    (富士急シティバス 桜堤線:三島駅⇔裾野駅)
  • ノジマ長泉店、しずてつストア 長泉店 近く
駐車場
駐車場26台完備
受付時間:8:45~11:45 14:15~17:15 
休診日:火曜午後・木曜午後・土曜午後・日曜祝日
診療時間 日・祝
9:00-12:00
14:30-17:30
↑