アレルギー科とは
アレルギー科では、アレルゲン(抗原:アレルギーの原因となる物質)によって引き起こされる、目、鼻、耳、気管支、皮膚などに現れる様々な症状について、診察・検査・治療を行っていきます。
もともと人には侵入したウイルスや細菌といった病原体(抗原)を撃退し、抗体を作るという働きがあります。この抗体によって、次から同じ抗原が侵入したとしても、即座に排除されるようになります。これを免疫機能と言います。この免疫能が、花粉や食物といった本来であれば有害でないとされる物質にまで過剰に反応することがあります。これがアレルギー反応で、それによる病気のことをアレルギー疾患と言います。
アレルギーでよくみられる症状としては、鼻水・鼻づまり、くしゃみなどがあります。そのため風邪と勘違いしてしまう方も多いのですが、いつまでたっても治る気配がない、また原因が特定できない湿疹がみられるという場合はアレルギー疾患の可能性もありますので、当診療科を一度ご受診ください。
当院では、アレルギー体質の有無を確認する血液検査(IgE抗体)、アレルゲンを特定する血液検査(特異的IgE抗体)などを実施し、原因を特定させていきます。原因が判明すれば、アレルゲンから患者さまをできるだけ遠ざけるようにし、アレルギーによる症状を抑えていく治療を行っていきます。
なお、当院にはエピペン処方可能な登録医が在籍しております。
このような症状はご相談ください(例)
鼻水・鼻づまり、目のかゆみ、咳、皮膚にかゆみ、湿疹、じんま疹 など
主なアレルギー疾患
花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、(気管支)喘息、じんましん、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、金属アレルギー、副鼻腔炎、アナフィラキシーショック など
舌下免疫療法
アレルギー免疫療法(アレルゲンを体内に少しずつ投与していき、徐々に体に慣れさせていくことでアレルギー症状を緩和させていく)のひとつになります。舌下免疫療法は、その名の通り、少量のアレルゲンを舌の下に投与していくもので、ほんの少しの量から一定の量に達するまでだんだん増やしていき、アレルゲンに対して体が慣れることで、症状を抑えていこうとする治療法になります。保険適応で、対象年齢は5歳以上としています。
舌下免疫療法は、スギ花粉が原因による花粉症の患者さまとダニ抗原による通年性アレルギー性鼻炎の患者さまを対象としていますが、その前に患者さまにとって同療法が適切かどうかの血液検査を行い、問題がないと判定された場合に治療が開始されます。なお、スギ花粉とダニの舌下免疫療法を同時には行えませんので、両方でお悩みの方はどちらかを選択しなくてはなりません。
治療法としては、アレルゲンであるスギ花粉もしくはダニの成分を含んだ錠剤あるいはエキスを1日1回の割合で服用していくわけですが、すぐには飲み込まずに舌下で1~2分程度保持するようにしてください。ちなみに初めて服用するという場合は、どのような副作用が現れるかを確認する必要があるので、医師立ち合いの下で行われます。その結果、何の問題もないと医師が判断すれば、次回以降は自宅で服用していきます。ちなみにスギ花粉の舌下免疫療法に関しては、スギの花粉が飛ばない時期(6~11月)からの開始となります。
先にも述べましたが、どちらの舌下免疫療法を選択したとしても微量のアレルゲンを含んだ錠剤やエキスを服用していき、一定とされる量までアレルゲン成分を増やしていきます。そして決められた一定量に達したところで、さらに数年間の期間をかけて服用していきます。なお同治療法は、実際に効果があるかを判定するには1~2年の期間は服用しなければなりません。効果が確認できた場合は、治療を継続し、合計で3~5年程度は服用し続ける必要がありますが、これによって症状が軽減する、あるいは長期に渡って抑えられるようになります。根治の可能性は10~20%程度とされていますが、全体の7~8割の方に個人差はありますが有効と考えられています。
服用による副作用ですが、口内に腫れ(浮腫)、かゆみ、不快感、喉の刺激感、耳のかゆみといったものが報告されています。また、重大なものでは、ショックやアナフィラキシーなどの症状が現れることもあります。